BLOGPlayestJAPANの活動日記

最高の状態で桃をお届けするために私たちがしていること。
その日の気候、気温、樹々の状態。
桃の成長を一日も欠かさずに見守り、その状況に合った作業を行っていきます。
毎年出来上がる桃は一つとして同じものはありません。
このブログではそんな PlayestJAPAN の日々の作業365日のストーリーをお届けします。

ついに桃の収穫スタート!今年もトップバッターは「日川白鳳」!!

いよいよ桃の収穫が始まりました。今年のトップバッターは、毎年人気の早生品種「日川白鳳(ひかわはくほう)」です。日川白鳳は、みずみずしくて甘みがしっかり、ほどよい酸味もあり、さっぱり食べやすい桃です。皮もスルッとむけて、食べやすさも魅力のひとつ。6月から収穫できる桃の中でもファンが多く、収穫

おいしい桃を育てるヒミツ!「摘果」と「袋がけ」ってなに?

まずは🍑「摘果(てきか)」から!桃の花が咲いたあと、小さな実が沢山付きます。最初は「いっぱい実がなるとたくさん収穫できるのかな?」って思うかもしれませんが、実はそのままだとダメなんです。というのも、実が多すぎると1つ1つに栄養が行きわたらず、どれも小さくて甘さもイマイチ…。だから「

甘くてキレイなシャインマスカットを育てるコツ!〜誘引ってなに?〜

そもそも「誘引(ゆういん)」ってなに?シャインマスカットを育てるときに大事な作業のひとつが「誘引(ゆういん)」です。これは、伸びてきたツルを針金や支柱にそって広げること。日光がよく当たるようにしたり、風通しをよくするために行います。枝がぐちゃぐちゃのままだと、実が育ちにくくなったり、作業性が悪くな

桃の実ができるひみつ!~受粉ってなに?~

そもそも「受粉」ってどういうこと?「受粉(じゅふん)」という言葉を聞いたことはありますか?受粉とは、花の中にある「めしべ」に「おしべ」の花粉がつくことをいいます。これが起こることで、やがて花は実になり、桃のようなおいしい果物ができます。桃の花も同じで、春になるとピンクのきれいな花が

桃の受粉の準備!花粉採取!

桃の花が咲くころ、甘い香りとピンク色の花びらが畑を彩ります。でも、美しい花を咲かせるだけでは、美味しい桃はできません。桃の実をつけるためには、花粉を集めて受粉させる作業が必要です。今日は、桃の受粉の準備について紹介します。① 花粉を集める(採取用の花を選ぶ)

シャインマスカットの改植をしました!

こんにちは!今回は、シャインマスカットの改植をしたので、その様子をお伝えします。改植ってなに?改植(かいしょく)とは、新しい苗(なえ)を植えることです。弊社ではブドウようの苗床(苗を育てる畑)がるのでブドウ畑が決まり次第植え直します1. 苗を掘り出すまず、苗

毎年恒例写真撮影をしました🌸

今年も桃の花が咲きました。畑が一気にピンクに染まって、春が来たな〜って実感します。毎年この時期になると恒例の写真撮影をしていて、今年もカメラ片手に畑をぐるぐる。朝の光に透ける花びらが本当にきれいで、何枚撮っても飽きません。例年はデザイナーさんに撮影をお願いしていましたが、今年は社員

ぶどう棚延長しました!Part2

前回に続きぶどう棚延長の続きです前回ブログ良ければ拝見してくださいぶどう棚の骨組みまではできているので今回は、骨組みの強度を上げるために足元にコンクリートを入れるのと、ぶどうを吊るすための針金を入れますコンクリートは近くに生コン屋さんがあるので買いに行き現場で水と混ぜます混ぜるだけでも結構

葡萄棚延長しました!  Part1

こんにちは清宮です。最近山梨では午後になるととてつもない強風が吹き荒れ凍えながら作業する毎日です畑を借りた当初はは桃が植っていたので重機を入れて桃の木を抜根し、抜いた木は畑の中央で燃やしてぶどう棚が建てやすいよう畑を整地します建てるにしても建てる前までが大変なんですよね💦あ

通販の虎アワードに参加しました

こんにちは清宮です25年2月25日、「通販の虎アワード」に参加しました。このイベントは、通販の虎に出演している社長や有名インフルエンサー、そして番組に登場した志願者さんたちが集まる表彰式です。まさに錚々たるメンバーが一堂に会する場となりました。弊社はまさかの全員参加!住田、奥田、清宮は一般の方が入

TOP