BLOGPlayestJAPANの活動日記

最高の状態で桃をお届けするために私たちがしていること。
その日の気候、気温、樹々の状態。
桃の成長を一日も欠かさずに見守り、その状況に合った作業を行っていきます。
毎年出来上がる桃は一つとして同じものはありません。
このブログではそんな PlayestJAPAN の日々の作業365日のストーリーをお届けします。

葡萄棚延長しました!  Part1

こんにちは清宮です。最近山梨では午後になるととてつもない強風が吹き荒れ凍えながら作業する毎日です畑を借りた当初はは桃が植っていたので重機を入れて桃の木を抜根し、抜いた木は畑の中央で燃やしてぶどう棚が建てやすいよう畑を整地します建てるにしても建てる前までが大変なんですよね💦あ

通販の虎アワードに参加しました

こんにちは清宮です25年2月25日、「通販の虎アワード」に参加しました。このイベントは、通販の虎に出演している社長や有名インフルエンサー、そして番組に登場した志願者さんたちが集まる表彰式です。まさに錚々たるメンバーが一堂に会する場となりました。弊社はまさかの全員参加!住田、奥田、清宮は一般の方が入

シャインマスカットの剪定が始まりました!!

こんにちは清宮です。全国的な寒波の影響で寒い日が続いていますね今日の作業中も強風に煽られながらの作業でした。本題に戻り弊社のシャインマスカットは短梢栽培法で育てています。今回はその栽培方法など書きたいと思います。シャインマスカットの剪定【短梢栽培】シャインマスカットを甘くて大きな実

桃の剪定が始まりました

桃の剪定とは?桃の木を元気に育て、美味しい桃を作るために欠かせないのが「剪定(せんてい)」です。剪定とは、余分な枝を切って風通しを良くし、日光がしっかり当たるようにする作業のこと。これをしないと枝が混み合い、病気や害虫の原因になります。桃の剪定は冬の間に行います。葉が落ちて枝の状態

🌸 新年のごあいさつ 🎍

新年明けましておめでとうございます🎍清宮です寒い日が続きますが皆さん体調いかがでしょうか?私は連日の飲み会で常に二日酔いです笑2024年も「やさい桃」など挑戦がありましたが、「もっとおいしい果実を届けたい!」という思いを胸に、頑張った1年でした。今年も去年と変わらず美味しい桃や葡萄

芽つぎで美味しい桃を次世代へ

こんにちはPlayestJAPAN 清宮です。桃の栽培において、「芽つぎ」という技術はとても重要です。このブログでは、なぜ芽つぎを行うのか、解説していきます。なぜ芽つぎをするのか?芽つぎは、桃の木を育てるために、特定の品種の「芽」を別の木(台木)に接ぐ技術です。この方法には

お待たせしました!「真果」本日より順次発送スタート

昨年12月にYouTubeチャンネル「通販の虎」に出演し早1年放送開始から4時間で3300本が完売してしまいました。「購入できなかった」と数多くの声をいただき、昨年から予約販売させていただいた「真果(しんか)」がついに完成しました!本日から、予約順に発送を始めさせていただきます。長

アグリフードEXPO 2024  2日目レポート

こんにちは、清宮です!前回のブログでは、アグリフードEXPO 2024の1日目の様子をお伝えしましたが、今回は2日目のレポートをお届けします。2日目も予想外の出来事が盛りだくさんで、まさにイベントの醍醐味を感じられる一日となりました。突然の代打俺2日目は、急

アグリフードEXPO2024 1日目レポート

「アグリフードEXPO 2024に行ってきました!準備から当日までの様子をレポート」こんにちは、清宮です!8月21日と22日に東京ビッグサイトで開催された「アグリフードEXPO 2024」に参加してきました!今回は、私たちのブースの準備からイベント当日の様子までを、

アグリフードEXPO2024に参加してきました

こんにちは。清宮です。先月、8月21日と22日に開催されたアグリフードエキスポに参加してきました。今回は、なぜこのイベントに参加したのか、その理由を皆さんにお伝えしたいと思います。新たな販路の拡大農業を営む上で、安定した販路の確保は非常に

TOP